親だからと言って高校生の子供のスマホを没収するのは虐待? ルールや決まり事を作るのが良いのかも…。

高校生の我が子がずっとスマホをいじっている…常に片手にはスマホを持っている…
勉強はちゃんとできているのか?
生活面に支障をきたしているのではないか?
と高校生の子供の生活態度が気になる親御さんが多いのではないでしょうか?

そんな時、あなたは子供に対してどんな対応をしていますか?

スマホ企業の発展により、スマホの普及率が高くなった今では高校生は必ず「スマホ」を所持しています。
その使い方に呆れ聞く耳を持たない子供に「スマホを没収する!」と脅しをかけてみたり、実際にスマホを没収したりしていませんか?
強行手段に走ると、それは虐待の始まりになる恐れもあります…

そのような事態を招く前に、子供のスマホの使い方をどのようにして改めてもらうのか?
方法や解決策をご紹介します!

 この記事に書かれている内容は…

いう事を聞かない子供のスマホを没収するのはいけない事?

スマホを使いすぎている子供に「スマホを没収する」という行為は悪影響です。

自分がスマホを使いすぎている事に反省できなくなり、余計に親に反抗してくるようになってしまいます。
何の前触れもなく急に没収されたり、頭ごなしに起こられるだけでは高校生の子供だけではなく、人間であればだれもが不愉快な思いをするのではないでしょうか?

スマホを没収することで逆切れをしたり、家出をしたり、家中を探し回るなど「自分が悪いことをしたという」自覚はまったく生まれてきません。
スマホを没収することで生活面が改善されるどころか、また悪循環に陥ってしまう原因になるのです。

「スマホを没収する」事は、どうにもならなかった時の最終手段なので
はじめからスマホを没収することは避けるようにしましょう。

聞く耳を持たない子供にスマホを没収する以外、どうすれば良い?


[list class=”li-yubi li-mainbdr main-c-before”]

  • 日常会話に取り入れてみる
  • 二人で出かけて雰囲気を変えて話し合いをしてみる
  • 「叱る」のではなく、ルールや決まり事を「提案」する
  • 高校生の子供だけではなく家族みんなで使用制限に挑戦してみる
[/list]

なかなか、聞く耳を持ってくれない子供。
依存症になってしまう前にどうにかしたいものですが、年頃ということもあり簡単な事ではありません。

しかし、このような悩みを抱えている家庭はあなたの家庭だけではありません。
一筋縄ではいかないことが多く、どのご家庭でも悩まれている問題です。

自分の家庭だけなのでは…?と心配する必要はありません。
しっかりと対策をとっていけば「子どものスマホ問題」は必ず解決できる問題なのです。

上記で紹介したような子供のスマホ使用制限の方法があり、「スマホ没収」以外にも方法があるのです。

探せば他にも自分の家庭に合った解決策や対処方が見つかります。
各家庭オリジナルの「スマホ使用制限法」を編み出し、楽しく挑戦できると良いですね。

どうやってルールや決まり事を作れば良いの?

ルールや決まり事を作る時に親御さんに注意してほしい点があります。
これからご紹介する注意点を踏まえた上で、ルールや決まり事を作るように気を付けてください。

[list class=”li-yubi li-mainbdr main-c-before”]
  • お互いがルールや決まりごとに納得する。
  • しっかり守れるルールや決まり事か確認する。
  • 複数ルールを決めるのではなく「1つだけ」ルールを決める。
[/list]

スマホの問題は子供だけの責任ではなく、親にも関係がありますし責任があります。
子供に言いつけるだけではなく、話し合い、お互いが納得できる答えを出すことができる事が一番望ましい結果です。

また、ルールを決めるのであれば守れなければ意味がありません。
複数のルールを定めてしまうと、一気にルールは守る事ができずキャパオーバーになり、約束やルールが破綻してしまいます。

そうならないように「しっかりと守ることができるルール」を決める事が重要です。

平日と休日の1日の使用時間を決めたり、夜遅くまでスマホを触っている事が無いように夜は何時まで、とルールを決めたり…

守れる範囲のルールを決める事で「目的」を明確にし、確実にスマホの使用制限を実行することができますよ。
スマホ以外にも楽しいことはたくさんある!
現代の若い子供、高校生はいつでもスマホを片手に生活を送っています。
その原因は、熱中できる物やスマホ以上に楽しい物が他に無いためスマホが最も重要な物になっているからです。
「スマホ」は昔には存在していなかったもの。ですが、親御さんは充実した人生を送ってきたのではないでしょうか?
実体験をもとに「スマホが無くてもこんなに楽しいことがある!」ということをお子さんに伝えてあげましょう!
スマホを使わなくても楽しめる事はたくさんあります。

[list class=”li-yubi li-mainbdr main-c-before”]
  • 子供と二人で出かける
  • 普段いかない場所へ足を運んでみる
  • 子供と新しいことに挑戦する
  • 映画を見に行く
  • 一緒に散歩に出かける
  • 一緒に食事をする
[/list]

言葉をかけるだけではなく、親自身が子供と一緒に何かを楽しむことで自然に子供はスマホから離れるようになります。

スマホ以上に楽しい物や熱中するものがあればスマホの優先順位は自然と低くなり、スマホ問題の解決になります。
子供との会話や、過ごす時間が少ない方は一度試してみてはいかがでしょうか?

お互いが納得して守れるルールや決まり事を作ろう!

今回は親がどのように子供のスマホ問題に対して対応すればよいのか、解決策対処法についてご紹介しました。
この記事を参考に家庭内のスマホ問題が解決へ向かうことを願っています。

高校生の子供を納得させ、冷静に話し合いを行うことは簡単なことではありません。
ですが、納得できるルールや決まり事を作る過程を曖昧に済ませてしまうと後から今よりも大きな問題となって帰ってきてしまいます。

親御さんだけが我慢をし、ストレスを溜めることはあってはなりませんし、逆に子供に我慢ばかりさせストレスを溜めさせてしまうこともあってはならないことです。

家族のバランス、精神的な部分も考慮した上で答えを出すことが一番良い方法になります。
これからの子供の将来の事も見据え、自分自身や子供が困らないように早めに対処、解決するようにしましょう。

[sumaho]
最新情報をチェックしよう!