高校生がスマホ依存に陥る原因は? あなたのお子さんは大丈夫? 症状や対処法を頭に入れておく

スマホ依存

最近我が子が常にスマホを手にしている。
食事やトイレまで、生活のすべてにスマホが見られる、スマホが原因でイライラしたり、感情が左右されていることがある。など
自分の子供はスマホ依存なのかも?とお悩みではないでしょうか?

そんな時にはどうすればいいのか?
スマホ依存の症状はどのようなものなのか?
子供がスマホ依存に陥った場合も考え、対処法を頭に入れておくことが大切です。
スマホ依存を防ぐためにスマホ依存に関しての情報をチェックしておきましょう。

 この記事に書かれている内容は…

スマホ依存が及ぼす悪影響とは?

[list class=”li-check li-mainbdr main-c-before”]
  • スマホを常にチェックし、暇があれば暇潰しの道具としてスマホを使用している。
  • 我が子を見るたび片手にはスマホを持っている。
[/list]

そんな状態ではないでしょうか?
実はスマホ依存には、これからの人生に支障をきたす悪影響が潜んでいるのです。

スマホゲームによってのゲーム依存症に陥る

【ゲーム依存症とは】普段の生活に支障をきたすほどゲームに熱中してしまう病気。

スマホ依存によってゲーム依存症に陥る場合があります。
ゲーム依存症になるとゲームに熱中し、部屋にこもりきりになってしまうので、引きこもりや不登校の原因になります。
人と関わることを拒み、ゲーム依存症以外の精神病を患ってしまう可能性もあります。

コミュニケーションがうまく取れなくなる

ネットの世界に入り浸ってしまっているため、画面上でのコミュニケーションが増え、実際に人と対面したときにうまくコミュニケーションが取れなくなってしまいます。

コミュニケーションが上手くとれないことによって、人間関係のトラブルに巻き込まれやすくなり、社会に出た際に円滑な人間関係が築けない可能性があります。

睡眠が十分にとれなくなる

ネットの世界に夢中になり夜更かしを繰り返したり、ブルーライトを長時間浴びたり、不規則な生活を続ける事で、体の中のバランスまでもが崩れ寝つきが悪くなったり夜中に目が覚めるといった症状に悩まされる場合もあります。
悪化していくと睡眠障害にまで発展することもあります。

[sen]

上記で紹介したように、子供のスマホ依存は社会に出たときに困る要素となっていきます。
親であれば、我が子が社会に出て悩むことが無いようにしてあげたいですよね。
自分の子供はスマホ依存かも?と感じた方は早急に対処や生活の見直しをするようにしましょう。

スマホ依存の原因は?なんで依存してしまうの?

スマホ依存の原因を紹介する前に、まずはスマホ依存に見られる特徴をご紹介します。

[box class=”box27″ title=”【スマホ依存に見られる特徴】”]
  • スマホを触っていると安心する
  • 夜にぐっすり眠ることができない
  • 人間関係に対しての恐怖&不安
  • コミュニケーション能力の低下
[/box]

上記の点がスマホ依存によく見られる特徴的な部分です。
昔とは異なり、現在では大半の高校生がスマホを所持している。
普及率の高さにスマホ依存の原因はあります。
便利で簡単に連絡が取れるツールとして大人も子供も活用していますが、その便利さから「依存」に繋がっているのです。

友人からの連絡に「すぐに」返信しなくては。「すぐに」返信をしなかったら嫌われるのではないのか?
高校生の間では「すぐに」「早く」という意識が高く、これが頻繁に携帯をチェックする原因になっています。

現代ではLINEいじめやネットでのいじめがニュースなどで報道されています。
いじめによって心が痛くなるような報道がたくさんありましたよね。
そのようにスマホの普及率と共に、若い世代でネットによる人間関係トラブルが多発。
結果、ネットに縛られることになっているのです。

そういった不安から「常にスマホをもっていないと落ち着かない」「不安になる」といった症状がみられるようになります。
便利なスマホが精神面のバランスも崩していくことになっているのです。

スマホ依存への対処法は?改善するにはどうすればいいの?

事態が悪化する前に一刻も早くスマホ依存症を改善していかなければなりません。

  • スマホ依存症の改善方法は?
  • 対処方法は?
  • 子供への接し方が全く分からない…

とお悩みではありませんか?
対処法や改善法を知ってスマホ依存の悪化を防ぎましょう。

スマホの使用時間を決めて使用する。

学校からの帰宅後、子供はずっとスマホをいじっていませんか?
声をかけても耳に届いてない…なんてことも起こっていませんか?
スマホを使用している子供とのコミュニケーションは難しく、スマホに夢中になっている子供にはなかなか声をかけづらいですよね。
自然と家族内の会話も減ってしまいます。

それを防ぐために「スマホの使用時間を決める!」ことが大切です。
ずっとスマホを触っていられる環境からまず変えていきましょう。

スマホを預かる

スマホ依存がひどいと感じた場合には一定の期間、スマホを親が預かるというのも1つの手です。
強制的にスマホと離れる時間を作ってあげることでスマホ依存から距離を置いてみましょう。
子供がスマホを預けることを嫌がっても、子供の将来の為を考え、心を鬼にして預かってくださいね。

病院で診てもらう

スマホ依存が生活に支障をきたしている。と感じたら病院にかかりましょう。
スマホ依存になったことで、他の病気の症状も出てきている可能性があります。
何かに「依存」することには、精神的な部分と大きな関わりがありますので、精神科の先生に一度診てもらいましょう。「依存症」専門のクリニックもありますので、是非チェックしてみてください。

[sen]

上記のような対策や対処をし、早めに子供のスマホ依存を改善に導いてあげましょう。
何事にも早期の治療や改善が大切です。

スマホ依存になる前に

今回はスマホ依存についてまとめました。いかがだったでしょうか?
自分の子供がスマホ依存かもしれない…と感じた場合には、正しい対処や改善を行い、
スマホ依存の悪化を防いであげましょう。

便利なスマホが子どもに悪影響を及ぼしているのであれば元も子もありませんから。
悪化して取り返しのつかない状態になる前に、原因を見つめなおしご家庭でスマホについてのルールを作ってみてはいかがでしょうか?
スマホ依存に悩む方が少なくなればいいなと心から願っております。

[sumaho]
スマホ依存
最新情報をチェックしよう!